昨日の午後に入ったグループが朝から干潟に飛んできました。夜
にハマシギとメダイチドリがそれぞれ2羽加わったようです。

本日は、潮干狩りの人も少なく、外国人もいないので、シギ・チ
ドリ達はゆったりと食事をとっていました。

ゴールデンウイークで、人が多すぎて、食事もできず、ただ飛び
回っていたのに比べ、鳥たちは干潟を独占し、ゆったりと過ごし
ていました。

キアシシギも元気にカニを捕まえていました。一部、待ち伏せされ
ていた鳥も居るようです。

全然相手にされずに、のったり・もったりしているキョウジョシギで
あります。この方たち何処で餌を取っているのでしょう。

人が居ない干潟で、ハマシギが、特有の嘴さばきで餌を取っていま
した。バイオフィルムでも食べているのかな?。

本日ハマシギが、やっと10羽となりました。今シーズン最大の羽
数ですが、昨年比でまだ1羽少ないのです。その昨年の11羽とい
うのも、最近の最低記録でした。

2日つづけでシギ・チドリがのんびりと過ごしていました。これが
野鳥と干潟の正常な姿です。
今年の野島のシギ・チト゜リはとても少ないです。こんなときは、
鳥達を写真に写すとき、特に神経を使わないといけないのですが
、このことが分かる方がとても少ないのです。鳥のために写真を
写すのと写真のために鳥を写すことの違いを分かってもらえる
と、とても嬉しいのですが。
|